不動産売買時の仲介手数料について!手数料の相場や内訳も解説
賃貸物件を紹介してもらうときや土地や建物を売買する際に、不動産会社に仲介手数料を支払う場合があります。
この手数料はいつ支払うべきで、相場はどのくらいなのか、内訳はどうなっているのでしょうか。
本記事では仲介手数料とは何なのか、相場はどのくらいで内訳はどうなっているのかを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買戸建て一覧へ進む
不動産売買時の仲介手数料とは
売買の際に発生する仲介手数料とは、不動産会社が売買契約成立にかかる一連の手続きを代行する報酬です。
この手数料は、取引が無事に成立した時点で初めて支払義務が発生する成功報酬の形が一般的です。
支払うタイミングは通常、契約締結後に物件の引き渡しが完了し、不動産会社から売主に請求がおこなわれてからになります。
この際に事前に決めてあった額を、不動産会社に支払います。
手数料は、物件調査や価格査定、契約書類の作成など取引に必要な手続きの代行費用が含まれた金額です。
後々のトラブル防止のため、支払うべき手数料を事前に確認し、契約内容を十分理解しておきましょう。
▼この記事も読まれています
不動産を購入するときの共有名義とは?メリットとデメリットを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買戸建て一覧へ進む
不動産売買時の仲介手数料の相場
取引における仲介手数料は、宅地建物取引業法により上限が定められています。
計算方法は、取引物件価格が400万円以上の場合は取引物件価格×3%+6万円+消費税、200万円越え~400万円以下の場合は取引物件価格×4%+2万円+消費税と定められています。
また、200万円以下の場合は取引物件価格×5%+消費税です。
ただし、この手数料はあくまで物件の売買契約を仲介した際にかかるものです。
不動産会社が直接物件を買い取る場合は、仲介手数料がかかりません。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に必要な年収の目安は?予算と返済比率の計算方法を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買戸建て一覧へ進む
不動産売買時の仲介手数料の内訳
売却活動をする際に、不動産会社で発生した費用はすべて仲介手数料に含まれます。
まず挙げられるのは、重要事項説明書や売買契約書など、法的効力のある書類作成業務費用です。
また、物件価格の査定や税務上のアドバイス、契約条件の調整など、専門的なコンサルティング費用も含まれます。
その他に、物件の調査や内見の立ち会い、契約手続きの代行など、実務的な業務委託費用も含まれています。
これらの業務は、取引の安全性を確保し、スムーズな売買を実現するために不可欠な要素です。
▼この記事も読まれています
マイホーム購入時スマートハウスとはなにか?費用やメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
売買時の仲介手数料は、成約した場合に不動産会社に支払う重要な経費です。
法律で上限が定められており、物件価格に応じて段階的に計算されます。
手数料には、必要書類の作成費用や専門的なコンサルティング費用、実務的な業務委託費用が含まれます。
売却は手続きが複雑でさまざまな費用が発生しますが、1つ1つ把握して売却を進めれば、取引を円滑に進められるでしょう。
高知市で新築一戸建てを探すなら株式会社タイヘイにお任せください。
お住まいのことでお悩みなら、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買戸建て一覧へ進む