駅遠マンションとは?購入するメリットとデメリットもご紹介

駅遠マンションとは?購入するメリットとデメリットもご紹介

駅から遠いエリアに建つマンションは、なんとなく敬遠されがちです。
しかし、駅遠物件を購入するメリットや、駅から遠いマンションにも資産価値が高い物件があることを知ると、魅力的に思えてくるはずです。
そこで今回は、駅遠マンションについて、購入するメリットや資産価値の高い物件の特徴などをご紹介します。

駅遠マンションとは

駅遠マンションとは、漢字からもわかるように駅から遠い場所にあるマンションのことです。
駅遠マンションに明確な定義はなく、駅から歩いて何分以上の物件が駅遠マンションに該当するのかについては個人の感じ方に委ねられます。
一般的に駅遠マンションといわれるのは、駅から徒歩15~20分以上離れていることが多いです。
徒歩1分あたり80mとした場合、距離に換算すると1,200~1,600mとなります。
駅遠マンションは人気が低迷しやすく、駅を頻繁に利用しない方でも避ける傾向があるため、入居者が少ないケースが多いです。

▼この記事も読まれています
不動産を購入するときの共有名義とは?メリットとデメリットを解説!

駅遠マンションの購入におけるメリットとデメリット

駅遠マンションを購入した場合のメリットは価格の安さです。
駅近マンションよりも安く購入できるケースが多く、住環境が整っている物件をリーズナブルに所有することも可能です。
繁華街と距離があるため静かな環境で暮らしやすく、同じ価格でも駅近物件より広いマンションを購入しやすいなどのメリットもあります。
一方で、駅遠マンション購入にともなうデメリットは、通勤・通学時間が長く不便に感じやすい点です。
人や車の往来が少なく、夜遅くの帰宅を不安に感じやすいことや、悪天候の日は雨風にさらされる時間が長くなることも、駅遠マンションにみられるデメリットといえます。

▼この記事も読まれています
不動産購入時に必要な年収の目安は?予算と返済比率の計算方法を解説!

駅遠マンションのなかでも資産価値が高い物件の特徴

駅遠マンションのなかには資産価値が高い物件もあるため、購入する際は資産価値の高さを考慮すると良いでしょう。
清掃が行き届いており、計画的に修繕費用を積み立てているなど、適切に管理されている駅遠マンションは資産価値が高いといえます。
都心との距離が近い場所や大型ショッピングセンターが周辺にある、再開発が予定されているなど、人気のエリアにある場合も比較的資産価値が高いです。
資産価値の高さでいえば、日当たりが良く、川沿いなど部屋からの眺めが良いといった住環境が整っている駅遠マンションも魅力的に映ります。
大きな公園に面しているところも景色が良いため人気が高く、資産価値が高まりやすいです。

▼この記事も読まれています
マイホーム購入時スマートハウスとはなにか?費用やメリットを解説

まとめ

駅遠マンションとは駅から遠い場所に建てられたマンションであり、明確な定義はありません。
安い価格で購入できる一方、通勤・通学時間が長くなるなどのデメリットがあります。
駅遠マンションであっても、人気のエリアなどにある場合は資産価値が高いため、購入する際は注意して選びましょう。
高知市で不動産を探すなら株式会社タイヘイにお任せください。
お住まいのことでお悩みなら、お気軽にご相談ください。